お天気解説

気象予報士によるお天気解説のニュース一覧です。

雨が降っていないのに虹?「環水平アーク」出現 tbc気象台

雨が降っていないのに虹?「環水平アーク」出現 tbc気象台|TBS NEWS DIG

23日の昼頃、仙台市の上空に虹のようなものが出ました。雨は降らなかったのに虹が出ることはあるのでしょうか。伊藤諒気象予報士:雨が降らなくても、虹が出ることがあります。こちらは「環水平(かんすいへい)アーク」と呼ばれる現象です。氷の粒からできる薄い雲が太陽の光を屈折させたことで帯状の虹が見えました。太陽が高くなる時期にだけ見られますので、珍しい現象と言えそうです。

続きを読む

高知の天気 24日は1日よく晴れる 山沿いでは真夏日となる見込み 東杜和気象予報士が解説

高知の天気 24日は1日よく晴れる 山沿いでは真夏日となる見込み 東杜和気象予報士が解説|TBS NEWS DIG

24日は高知県内全域で1日青空が広がるでしょう。降水確率は10パーセント程度で雨は降らない見込みです。天気を時間ごとに見ると、朝は多少の雲は広がりますが昼過ぎからはすっきりと晴れそうです。夜にかけても天気の崩れはなく絶好の洗濯・お出かけ日和となるでしょう。朝の最低気温は23日と同じく平野部で18度前後、山沿いで15度くらいの予想です。朝は涼しく過ごしやすい気温となりそうです。日中の最高気温は23日より高くな…

続きを読む

24日に「台風1号」発生する可能性 熱帯低気圧が発達中 28日には沖縄の南まで進む見込み

24日に「台風1号」発生する可能性 熱帯低気圧が発達中 28日には沖縄の南まで進む見込み|TBS NEWS DIG

気象庁は23日、カロリン諸島で発達中の熱帯低気圧について、「24時間以内に台風に発達する見込み」があるとして、今後の進路予想などを発表しました。仮に台風が発生するとなると、台風1号となります。気象庁によりますと23日午後3時現在、熱帯低気圧はミンダナオ島の東、北緯7度05分 (7.1度)東経132度00分 (132.0度)にあって、西北西へ30 km/hの速さで進んでいます。中心気圧は1004ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は15…

続きを読む

九州南部も雨やくもりの予報続く…梅雨入りはいつ? 気象予報士が解説

九州南部も雨やくもりの予報続く…梅雨入りはいつ? 気象予報士が解説|TBS NEWS DIG

奄美地方は梅雨入りしましたが、九州南部の梅雨入りはいつごろになりそうでしょうか?住吉気象予報士の解説です。奄美が梅雨に入りますと、次は九州南部の梅雨入りが気になります。向こう1週間の週間予報を見ると、薩摩大隅地方ともに曇りや雨の日が続いていて、晴れマークはありません。一見、梅雨時期のような天気の推移ですが、29日以降、梅雨前線が南下して晴れ間の出る可能性があります。九州南部の梅雨入りの発表があるか…

続きを読む

22日は暑さが落ち着く予想 来週は梅雨の走りのような天気に 気象予報士が解説

22日は暑さが落ち着く予想 来週は梅雨の走りのような天気に 気象予報士が解説|TBS NEWS DIG

米津龍一気象予報士:あすのお天気、ポイントはこちら。日差しあっても暑さは落ち着く見通しです。なぜかというと、まず、きょうは高気圧の中心が日本海にあったんですが、それがだんだんあすにかけて日本の東へと移動してくる形となります。この高気圧の中心が本州にドーンとあれば、各地晴れるんですが、あすは高気圧が日本の東にあることによって、高気圧というのは時計回りに風が吹きますから、冷たく湿った空気が流れ込んで…

続きを読む

22日(水)も晴れ間は出るが次第に曇り 【愛媛の天気】

22日(水)も晴れ間は出るが次第に曇り 【愛媛の天気】|TBS NEWS DIG

気象予報士の竹之熊和也が徹底解説!“くま天”<22日(水)の天気ポイント>晴れ間は出るが次第に曇り。<22日(水)の天気>中予や東予では高気圧に覆われて晴れ間が広がるでしょう。前線が少し北上するため、南予では雲が広がりやすい見込みです。最低気温は21日(火)朝と同じくらいで、平野部では16℃前後の予想です。最高気温は21日(火)より低いものの、25℃くらいのところが多くなりそうです。

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ