愛知に関するニュース

愛知に関連するニュース一覧です

マダニ媒介のウイルス感染症=SFTSで死亡例増加…あなたはどのくらい知っている?【news23】

マダニ媒介のウイルス感染症=SFTSで死亡例増加…あなたはどのくらい知っている?【news23】|TBS NEWS DIG

news23では、『マダニ媒介のウイルス感染症』や、『置き配』について「みんなの声」としてNEWS DIGアプリ上で2つの質問を掲載しています。回答はこちらからできます。今日のニュース【マダニ媒介のウイルス感染症=SFTSで死亡例が増加傾向…獣医師も】マダニが媒介するウイルス感染症「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」に感染し、死亡するケースが増えています。愛知県豊田市では、除草作業で草むらに入っていた50代の女性が死亡…

続きを読む

ゴミ処理施設で火事…原因はリチウムイオン電池? 復旧などにかかった費用は約4000万円

ゴミ処理施設で火事…原因はリチウムイオン電池? 復旧などにかかった費用は約4000万円|TBS NEWS DIG

モバイルバッテリーやハンディファンなど、様々なものに使われている「リチウムイオン電池」。しかし、熱や衝撃に弱く、地面に落下するなど強い衝撃が加わった場合、内部のリチウムイオン電池がショートし、発火や爆発する恐れがあるのです。(松本道弥アナウンサー)「愛知県大口町のゴミ処理施設です。こちらにゴミ収集車がやってきて、廃プラスチックゴミを搬入します」このゴミ処理施設では江南市と大口町、扶桑町の生ゴミや…

続きを読む

「地方創生2.0」を仕切る鹿児島出身・海老原諭さん(58)好物は鳥刺しとキビナゴ この人に聞く

「地方創生2.0」を仕切る鹿児島出身・海老原諭さん(58)好物は鳥刺しとキビナゴ この人に聞く|TBS NEWS DIG

「この人に聞く」です。政府は今月、「地方創生2.0」の基本構想を閣議決定しました。今後10年間の国の方向性を示す構想の取りまとめにあたったのは、鹿児島出身の男性でした。(石破総理)「官民連携を強化していくことを前面に打ち出し、『令和の日本列島改造』を進めていきます」今月、閣議決定された石破総理の看板政策「地方創生2.0」の基本構想。自分が住んでいない地域とボランティアやふるさと納税などで継続的に関わる人…

続きを読む

「土用の丑の日」で消費量が伸びるウナギ 注目を集める養殖の新技術 エサに混ぜると大きくて美味しい「かば焼き」が 愛知

「土用の丑の日」で消費量が伸びるウナギ 注目を集める養殖の新技術 エサに混ぜると大きくて美味しい「かば焼き」が 愛知|TBS NEWS DIG

ことしの夏の「土用の丑(うし)の日」は来月19日と31日です。ウナギの消費量が高まると予想される中で今、注目を集めている養殖の新技術を取材しました。きょう取材したのは愛知県高浜市の「ヤマヤ養魚」。養鰻池1区画に約2万匹、ハウス全体では8万匹ほどのウナギが大事に育てられていました。(ヤマヤ養魚 糟谷禎 取締役)「これで1匹250~300グラム。うちの出荷サイズです」メスのほうがオスよりも身に厚みがあり、脂がのってい…

続きを読む

マダニ感染症「SFTS」広がる 愛知で2人死亡 草むらで除草作業した50代女性も 豊田市

マダニ感染症「SFTS」広がる 愛知で2人死亡 草むらで除草作業した50代女性も 豊田市|TBS NEWS DIG

マダニ感染症のSFTSが広がっていて、愛知県豊田市で2人が死亡しました。死亡したのは、愛知県豊田市に住む50代の女性と、90代の男性です。このうち、50代の女性は、先月27日に発熱などの症状が出て、今月1日に入院。その後、SFTS=「重症熱性血小板減少症候群」の陽性と判明し、今月6日に死亡しました。女性は先月、除草作業で草むらに入っていたということです。一方、きのう死亡した90代の男性は、草むらでの行動歴はありませ…

続きを読む

岩手県内のレギュラーガソリンの平均小売価格 9週ぶりの値上がり 中東情勢の混乱背景に全国的に値上がり傾向

岩手県内のレギュラーガソリンの平均小売価格 9週ぶりの値上がり 中東情勢の混乱背景に全国的に値上がり傾向|TBS NEWS DIG

23日時点の岩手県内のレギュラーガソリンの平均小売価格は167.2円で、9週ぶりの値上がりとなりました。石油情報センターによりますと、23日時点の県内のレギュラーガソリンの平均小売価格は1リットルあたり167.2円で、先週に比べ1.8円高くなりました。値上がりは9週ぶりです。全国平均は172.8円で、都道府県別で岩手は愛知、埼玉、宮城に次いで4番目に安い価格でした。石油情報センターは来週の動向について、中東情勢の混乱を背…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ