水を浴び“びしょ濡れ”になれるイベントが各地で増えています。そのワケは?
水着姿のムーミン「北欧×水遊び」で来園者1.5倍
「ずぶ濡れになる準備はできてるか!?」

『東京ディズニーリゾート』(千葉・浦安市)で開催中の、2025年夏限定のスペシャルイベント「サマー・クールオフ at Tokyo Disney Resort」。
人気キャラクターが水を放つ「ベイマックスのミッション・クールダウン」をはじめ、スプラッシュ・マウンテンでも過去最大に水量をパワーアップです。

『ユニバーサル・スタジオ・ジャパン』(大阪市)では2025年も、夏のびしょ濡れパレード「NO LIMIT! サマー・スプラッシュ・パレード」を実施。
夜のショーでも大量の水が降り注ぎ、連日大盛り上がりとなっています。

そして、2025年から“びしょ濡れ”になれる新たなエリアが登場したのが、ムーミンの物語を体験できる『ムーミンバレーパーク』(埼玉・飯能市)。

水着姿のムーミンにも出会える“びしょ濡れイベント”「ムーミン谷でみずあそび」では、高さ10m超の水がふきだす「飛行おにの魔法のスプラッシュゾーン」や、噴水やシャボン玉に囲まれながら小川で遊べる「じゃぶじゃぶクリーク」など水遊びスポットがたくさん登場。

2024年から開催し、来園者数が前年同時期の約1.5倍になるなど大人気だといいますが、“北欧のムーミンの世界”で“夏のびしょ濡れ”というのは少し意外な気も…
『株式会社ムーミン物語』羽毛田紗矢香さん:
「今までやってこなかったジャンルですが、ここ最近とっても暑いので、“暑さ対策”をしながら思いっきり楽しんでもらえたらと企画した」

そして、8月からは新エリアの「湖上のテラス」がオープン。
湖岸から木道を約40m進んだ先に広がるテラスには、縦横10m×10m、深さ約25cmの大型プールも設置され、びしょ濡れになって遊ぶことができます。

“暑い”を逆手に新戦略
『レゴランド・ジャパン』(愛知・名古屋市)でも、7月からウォーターショーを初めて開催。12基のキャノンから約20mの高さまで水が噴射され、お客さんに降り注ぎます。
テーマパークで「びしょ濡れイベント」が増える背景には何があるのでしょうか?
テーマパーク専門家・杉崎聡紀さん:
「年々気温が上がるとともに外のレジャーであるテーマパークは、行き控えが出てくる。むしろ暑いからこそ、そこに遊びに行きたいという“行く・選ぶ必然性”を各パークが考えながら、びしょ濡れイベントをたくさん企画している」
