雷を伴った激しい雨が降り、大雨となる所がある見込み 大雨と雷及び突風に関する岩手県気象情報

岩手県では低気圧や前線の影響により、大雨となる所があるでしょう。7日夜遅くにかけて、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。また、竜巻などの激しい突風や落雷、ひょうに注意してください。気象庁によりますと、低気圧が日本海にあって東北東へ進んでおり、前線が東北地方にのびています。低気圧は7日夜にかけて北海道付近に進み、前線が東北地方を南下する見込みです。低気圧や前線に向かって暖か…
岩手に関連するニュース一覧です
岩手県では低気圧や前線の影響により、大雨となる所があるでしょう。7日夜遅くにかけて、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。また、竜巻などの激しい突風や落雷、ひょうに注意してください。気象庁によりますと、低気圧が日本海にあって東北東へ進んでおり、前線が東北地方にのびています。低気圧は7日夜にかけて北海道付近に進み、前線が東北地方を南下する見込みです。低気圧や前線に向かって暖か…
岩手県の岩泉警察署と久慈警察署は6日、豪雨による山間地帯で孤立集落の発生を想定した合同訓練を行いました。訓練に岩泉署と久慈署から合わせて11人が参加しました。訓練は線状降水帯の影響により岩泉署管内の複数か所で土砂崩れが発生し安家駐在所と連絡が取れないとの想定で行われました。岩泉署は、安家地区の道路も寸断されていることから、隣接する久慈署に応援を要請しました。久慈署員が安家駐在所に駆けつけ、所員の安…
いよいよ、お盆シーズン。地元に帰省する人、または、仕事で帰省が難しい人も「故郷」について思いを巡らせる機会が増えそうです。観光に関する調査・研究を行う「じゃらんリサーチセンター」では、”ご当地調査2024”と題して、47都道府県別それぞれの在住者・上京者を計8万5,000人あまりを対象に、ご当地への愛着度と、理由などを調査し、その結果を発表しています。今回の調査では「ご当地在住者」「上京者」に分類されていま…
広島に原爆が投下されてから80年です。盛岡市でも原爆で犠牲になった人の追悼式が行われました。「黙祷」追悼式は広島市と長崎市に投下された原爆で亡くなった岩手県内の犠牲者に祈りをささげるため、県原爆被害者団体協議会が毎年行っています。式のあいさつで県被団協の三田健二郎会長が、かつて200人ほどいた県の被爆者が14人まで減ったことをあげ、あらためて核兵器廃絶に向けた思いを語りました。(県被団協 三田健二郎会長…
岩手県では、6日は気温が著しく高く熱中症になりやすい危険な暑さになることが予想されます。熱中症予防のための行動をとってください。・屋内ではエアコンを適切に使用し、涼しい環境で過ごしてください。・屋外への外出はなるべく短時間にする、暑い時間を避けるなどを心がけてください。また、日傘や帽子を活用してください。・屋内・屋外を問わず、こまめに水分補給・塩分補給をしてください。・高齢者、子ども、持病のある…
岩手県では6日昼前から7日夜遅くにかけて、低気圧や前線の影響により、大雨となる所があるでしょう。土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。また竜巻などの激しい突風や落雷、ひょうに注意してください。気象庁によりますと、低気圧が朝鮮半島付近にあって、東へ進んでおり、前線が日本海を通って東北南部にのびています。低気圧は7日にかけて、日本海から北日本に進み、7日の午後は寒冷前線が東北地方…