大雨の記事

大雨に関するニュース一覧です。

雷に打たれて立ち続けた樹齢800年のご神木 後世に伝えるため高校生の手によってアートに

雷に打たれて立ち続けた樹齢800年のご神木 後世に伝えるため高校生の手によってアートに|TBS NEWS DIG

広島県熊野町にある神社で2024年、大きなご神木が伐採されました。その「ご神木」を使って、地元の高校生がアート作品を制作し、神社に奉納しました。神社に取り付けられる大きな額…。神社の目の前にあるご神木から作られました。ご神木は樹齢800年といわれるスギです。昭和30年代に雷に撃たれても立ち続け、地元の人からは「神様と神社を守った木」として、親しまれていました。しかし腐食が進み、大雨や地震で倒れるおそれが…

続きを読む

ローカル線利用促進に向けて会議 JR「鉄道に限らない交通手段の連携が重要」

ローカル線利用促進に向けて会議 JR「鉄道に限らない交通手段の連携が重要」|TBS NEWS DIG

地域を走るJRのローカル線の利用促進の取り組みについて話し合う会議が24日、山口県庁で開かれました。JR側は、鉄道に限らない交通手段の連携が重要とする考えを改めて示しました。JR西日本広島支社 能登一明 地域交通課長「地域の移動手段をどうやって確保していくのか、地域の移動手段を総動員してこれを支えるということが大事だと考えております」JRと沿線の自治体から、鉄道の利用促進協議会の担当者らが出席しました。自治…

続きを読む

地震や大雨などの災害発生時に備えて 国土交通省宮崎河川国道事務所が建設会社など113社と協定

地震や大雨などの災害発生時に備えて 国土交通省宮崎河川国道事務所が建設会社など113社と協定|TBS NEWS DIG

自然災害が発生した際の迅速な対応につなげようと、国土交通省宮崎河川国道事務所が建設会社など113社と協定を結びました。この協定は、地震や大雨などの災害発生時に備えて、宮崎河川国道事務所が毎年、地元の企業と結んでいるもので、今年度は、建設会社や土木設計会社など113社と結びました。協定では、災害発生時に河川国道事務所からの要請で、協力企業が土砂崩れの撤去作業や排水作業などの対応にあたることが盛り込まれて…

続きを読む

夏の風物詩「盛岡・北上川ゴムボート川下り大会」開催日決定 今年は7月6日 岩手

夏の風物詩「盛岡・北上川ゴムボート川下り大会」開催日決定 今年は7月6日 岩手|TBS NEWS DIG

盛岡市の夏の風物詩「盛岡・北上川ゴムボート川下り大会」が2025年、例年より時期を早めて7月6日に行われることが決まりました。これは18日に開かれた実行委員会の総会で決まったものです。開催は例年7月の第4日曜日ですが、2024年大雨の影響により本番2日前に中止が発表されました。このため、2025年は過去の統計を参考に、比較的雨量の少ない第1日曜日の7月6日に時期を早めて開催することが決まりました。大会はタイムレースと…

続きを読む

去年7月の大雨で警察官2人が死亡…事故をうけ警察がライフジャケットなど装備品を身に着けての災害救助訓練(山形)

去年7月の大雨で警察官2人が死亡…事故をうけ警察がライフジャケットなど装備品を身に着けての災害救助訓練(山形)|TBS NEWS DIG

天童市では、警察が集中豪雨で道路が冠水したことを想定し救助訓練を行いました。去年の豪雨による被害を受け、警察官の身を守る新しい規定も作られています。「(ライフジャケットを着る警察官)ヨシッ!」救助活動を前に警察官が身に着けているのは、ライフジャケットとヘルメットです。去年7月の豪雨で、警察官2人が川からあふれた水に流され死亡したことをうけ運用方法が改定されました。天童警察署警備課 半澤邦浩 課長「…

続きを読む

20日(日)は日本海を低気圧が通過し北陸など日本海側では雨が降る天気に 北日本では大雨のおそれも 最新の雨と風シミュレーション

20日(日)は日本海を低気圧が通過し北陸など日本海側では雨が降る天気に 北日本では大雨のおそれも 最新の雨と風シミュレーション|TBS NEWS DIG

20日(日)は低気圧が日本海を通過する見込みです。寒冷前線も東へと進むことにともない、北陸など日本海側の地域では雨が降るでしょう。20日午前9時の予想天気図です。北海道の西の日本海に低気圧があり、寒冷前線が南西方向へとのびています。一方、東シナ海にも前線をともなった低気圧があります。

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ