
SBCの特集
ニュースワイド特集

「子どもたちの健康と笑顔を守りたい…」カンボジア農村部の子どもたちを見て決意、18歳の女子高校生がCFで資金集め手洗い啓発するオリジナルの絵本を製作、300冊携え現地の小学校へ

「話したいけど言葉がない…何もできない人だよね…」日本語学びたい外国人に高いニーズ、17都道府県に44校あっても長野県内にない夜間中学「調査だけでなく今動いてほしい…」1日も早い開校求める声に行政はどう応える

「チーム史上最強の長野パルセイロへ…」屈辱のチームワースト14位をバネにJ3新シーズンへ、2日目から紅白戦、静岡キャンプで見せた「高木イズム」コミュニケーション深め得点力と連帯感をアップ

「10年後農業やっている自信はない…」農業の形をどう描く?「国は何考えてるのって言いたい…」担い手の激減は目の前に、国が2025年3月末までに作成求める「目標地図」とは…?狭い傾斜地多い中山間地の農家からは不満の声も

何とも物騒なネーミング「はんごろしキムチ」の正体は…?売り切れ続出で「幻の漬物」とも…「癖になる味…」生産現場取材NGの製造元に「命名」と「味」の秘密を聞いてみたら驚きの事実が…

「やっぱり離れられんさけえ…」住み慣れた家を前に涙ぐむ高齢夫婦…土砂崩落による道路寸断であぜ道を1キロ歩いて行き来、山あいの過疎の集落も襲った能登半島地震、取材記者が見た輪島市の現実

会場の熱気がスゴすぎる…「もう信じられない!」ホームゲーム入場者が過去最多…バスケットボールB1・信州ブレイブウォリアーズ「夢のような状態」になったワケ

信号機のない横断歩道「車の停止率」全国No.1のワケは…?大学教授の分析で分かった信州人の「かもしれない意識」って何?教授「信州を訪れて停止率の高さを実感してみたら…」

真冬の災害に備えるキーワードは「W」能登半島地震の避難生活でも課題の寒さ対策どうする…?ホームセンターではカセットボンベ使うストーブやアルミ製の保温シートを備える動き
