4月の消費者物価指数は去年より2.1%上昇しました。消費増税の影響を除くと2%を超えるのはおよそ13年半ぶりです。
総務省が発表した4月の全国の消費者物価指数は変動の大きい生鮮食品を除いた指数が101.4となり、去年4月より2.1%上昇しました。上昇は8か月連続で、2%を超えるのは消費増税による影響を除くと2008年9月以来13年7か月ぶりです。
原油価格の高騰を背景に▼都市ガス代金が23.7%、▼電気代が21%上昇するなどエネルギー価格の上昇が目立ちました。またウクライナ情勢や円安などの影響で原材料の輸入に大きく頼るパンや食用油などの食料品も上昇しました。
その他、新型コロナの行動制限が緩和されたことにともなって、宿泊料も上昇しました。

「残したい」という想いと「背負わされる」負担 大切な不動産を託す前に知っておきたい税と制度