日本銀行はきょうから2日間の日程で金融政策を決める会合を開きます。黒田総裁にとって最後の会合で、10年にわたる異次元緩和をどう総括し、新しい体制に引き継ぐかが注目されます。
日銀は去年12月の会合で、突然、金融緩和策を修正し、長期金利の上限を0.25%から0.5%程度に拡大しました。
今回の会合では、多くの関係者が「政策修正はない」とみていますが、一部で「再びサプライズ修正があるのでは」との思惑も根強く、債券市場では長期金利に上昇圧力がかかり、日銀が国債を買い入れる日々が続いています。
会合では、こうした異次元緩和の「効果と副作用」について話し合われるほか、10年にわたった異次元緩和をどのように総括し、新しい体制に引き継ぐかが注目されています。

男性社員の約1か月の育休取得を義務づけ 三井住友銀行 本人と同僚に1人5万円の報奨金支給