国民所得に占める税と社会保険料の割合、いわゆる「国民負担率」が来年度(2023年度)は46.8%となる見通しだと財務省が公表しました。
財務省はきょう、租税負担率と社会保障負担率を合計した「国民負担率」について、来年度(2023年度)は46.8%となる見通しだと公表しました。
「国民負担率」は20年前は34.1%、10年前は40.1%で、年々負担は重くなっています。
国民負担に財政赤字を加えた「潜在的国民負担率」の場合、2023年度は53.9%となる見通しで、前年度(2022年度の潜在的国民負担率=61.1%)より減少したものの、「潜在的国民負担率」は5割を超える状況が続いています。
なお、国際的に比較した場合、「潜在的国民負担率」はフランスで83.0%、イギリスで63.4%、ドイツで59.7%、アメリカで50.8%などとなっています。

世界人口は2084年に103億人でピークに 日本・韓国の深刻な高齢化と北米・豪州の移民流入 人口減少や高齢化は技術革新を誘発するプラスの側面を持つ可能性