ロシアによる侵攻が続くウクライナでの性暴力をテーマにした報告会がイギリスで開かれ、女性のみならず、男性への性暴力被害の深刻な実態が報告されました。
ロンドンで5日に開かれた報告会では、ロシア軍による性暴力の被害者を支援してきたウクライナの弁護士、カテリーナ・ブソル氏が登壇しました。
ブソル氏は、ロシア軍が性暴力を「戦争の兵器」として組織的に利用していると指摘したうえで、被害は女性だけでなく男性や子ども、障害のある人にも及んでいると述べました。
また、ウクライナ政府はおととしからロシアとの戦争に関連する性暴力の被害者に対し、1人あたり日本円でおよそ53万円を支給する「緊急補償制度」の試験的導入を開始。これまでに600人以上が支給を受けましたが、そのうち半数以上が男性だったということです。
弁護士 カテリーナ・ブソル氏
「性暴力はこれまで『男性による女性への暴行』として語られてきました。男性の被害者をないがしろにする形で被害者への理解や支援が行われてはいけません」
また、ブソル氏は、男性は自分が受けた行為が性暴力に当たることを認識できず、被害を訴えないこともあるため、専門家による丁寧な聞き取りが不可欠だとしています。
アメリカが核実験再開なら…プーチン大統領「ロシアも相応の対応とる」 関係機関に核実験の準備開始の検討指示