ビジネスや金融、時代のキーパーソンに話を聞く番組「CROSS DIG 1on1」。
テーマは「できるリーダーの基本」です。
今回はゲストに元日本マイクロソフト役員の越川慎司さんをお迎えし、800社を超える企業の働き方改革を支援し、2万人近いリーダーをAI分析し判明した「できるリーダーの基本」をご解説いただきます。
・働き方改革後、上司の仕事は減るどころか増えている!?
・自走するチームを作るためリーダーの5つのTips
・部下との面談前のたった2分でできる準備
・部下のモチベーションをさげる職場でのNGワード
・経験年数別リーダーの行動指針
この動画を見た後、あなたはコーヒーを片手にオフィスを歩きたくなります。
◆出演◆
▼越川慎司
元日本マイクロソフト役員 株式会社クロスリバー代表取締役社長
日系通信会社や外資ベンチャーなどを経て2005年にマイクロソフト米国本社へ入社。
その後、日本マイクロソフトの役員としてExcelやPowerPointなどの事業責任者を務める。
2017年には週休3日・複業を実践する会社を設立し、800社以上の働き方改革を支援。
企業向けオンライン講座の受講者満足度は平均96%、行動に移す受講者は95%以上。
著書は8年で32冊、累計125万部。
▼篠原 梨菜
東京大学法学部→TBSアナウンサー
朝の情報番組THE TIME, 早朝グルメ生中継、ニュースや選挙特番配信、駅伝/競馬実況などを担当。TBS CROSS DIG with Bloomberg MC。
読書、サウナ、競馬が好きで岸本佐知子さんと河合隼雄さんのファン。
自分が取り残されていると感じる人に寄り添うすみっコぐらしのようなアナウンサーを目指します。
◆トークテーマ◆
・働き方改革後 管理職の労働時間17%増加
・追求すべきは“働きやすさ”よりも“働きがい”
・「挑戦しろ」と言わない “できるリーダー”の特徴
・自走するチームをつくる方法
・「最近どう?」はNG 1on1前に“相手を知れ”
・「いつもありがとう」はNG 承認欲求を満たす
・任せる心構え “放任”と“委任”の使い分け
・“フリーアドレス”の成功 まず管理職が動け
・経験年数別 リーダーの行動指針
・“ライオン型”と“カンガルー型”を使い分ける
・経験年数に関係なくリーダーがするべきこと
◆収録日◆
2025年8月20日