全国で相次ぐ「保育現場での虐待」についてです。今年4月、千葉県の認可保育園で保育士が園児に対し暴行を加えた事件。閉ざされた空間で一体何が行われていたのか、その実態を取材しました。
「やってはいけないことが起こっていて…」保育士が涙

担任保育士
「(パート保育士が)園児Aを叩いたり無理に食べ物を口に入れたりしていました。本当にやってはいけないことが起こっていて…」
職員による園児への暴行について涙ながらに話す保育士。これは2025年5月、千葉県船橋市にある認可保育園で保護者向けに行われた説明会での音声です。
起訴状などによると2025年4月、パート女性保育士(32)が当時2歳の男子園児に対し、頭を叩くなどの暴行を加えたとして、7月に略式起訴されました。

事件が起きたのは、昼食の時間。食べ終わらない園児を見ていたのがパートの保育士でした。
保護者説明会によると、その暴行の様子を記録した「ビデオ映像」が市または警察に対し「匿名」で通報され、事件が発覚したといいます。
その内容について、説明会に参加した保護者は次のように語っています。

保護者
「園児の頭を叩いたりとか引っ張ったり。首にかけるエプロンを引っ張ってまるで動物扱いをしているようだったと(被害園児の保護者は)話されていました」
さらに、説明会では別の事実も明らかになりました。