福島第一原発の処理水の放出が始まって、あすで1年となります。漁業の業界団体のトップが政府に対し、中国などが行っている禁輸措置の解除に向けて「しっかりと対応をお願いしたい」と求めました。
全国漁業協同組合連合会 坂本雅信 会長
「中国が輸入を禁止するというようなことがあって、さらに、それに追随するような国も出てきたということから、日本の水産物、大変な被害を受けた。我々としては大変心配している」
漁業の業界団体「全漁連」の坂本会長は齋藤経済産業大臣のもとを訪れ、中国などによる禁輸措置の解除に向けて「しっかり国には対応をお願いしたい」と求めました。
齋藤健 経済産業大臣
「一部の国・地域による科学的根拠に基づかない日本産の水産物の輸入規制、これにつきましては、即時撤廃に向けて様々なレベルで働きかけを行っている」
一方、齋藤大臣は引き続き、安全確保や風評被害などの対策に取り組んでいく考えを示しました。
福島第一原発の処理水の海洋放出は去年8月から始まり、これまで8回実施されています。
国内では、買い控えなどの目立った風評被害は起きていないものの、放出に反発する中国などが日本産水産物の禁輸を続けていて、影響が出ています。

英や欧州の空港でシステム障害、欠航や遅延相次ぐ-サイバー攻撃受け