農林水産省は能登半島地震からの復興を応援するため、省内の食堂で石川県産の魚や野菜などを使ったメニューの提供を始めました。
きょうから農林水産省の食堂で提供されるのは、石川県産の魚や野菜などを使った定食で、一般の人も利用できます。
能登半島地震からの復興を応援するための企画として行われ、きょうは、被災した海女の女性たちが農水省を訪れました。
「輪島の海女漁保存振興会」 門木奈津希 会長
「大臣にも食べていただき、いろいろな食べ方があると思って、みなさんにも食べてほしい」
坂本哲志 農林水産大臣
「魚は特にサゴシと塩麹、これが非常にマッチしていて、2切れありましたがすぐ食べてしまいました。本当に能登の味を堪能しました」
地震の影響で石川県では現在、素潜りでの漁がストップしていて、坂本農水大臣は「来月から漁が再開できるよう石川県と連携をとっている」と強調しました。

NYマンハッタンのカジノ計画が頓挫、最後の1件も棄却-先週2件に続き