物流2024年問題に対応するためコンビニ大手のライバルが配送でタッグを組みます。ファミリーマートとローソンが東北地方の一部で共同配送を始めると発表しました。
ファミリーマートとローソンは今月11日から宮城県や岩手県、秋田県で商品の共同配送に乗り出します。
配送トラックを共有し、宮城県多賀城市にあるファミリーマートの物流拠点と岩手県盛岡市にあるローソンの物流拠点でそれぞれ自社の商品を積んだあと、秋田県秋田市にある両社の物流拠点に配送します。
まずはアイスクリームや冷凍食品などを対象に、物流が比較的に安定している4月から6月と9月から11月の一部の曜日で実施し、今後は実施地域の拡大も検討します。
物流業界をめぐっては、今月からドライバーの残業規制の強化が始まり、労働時間の短縮や人手不足による物流の逼迫が予想されています。
物流2024年問題への対応として、▼2020年にはコンビニ大手3社が、▼2022年にはセブン-イレブンとローソンが共同配送の実証実験を行っていますが、ライバル同士が本格的にタッグを組むのは今回が初めてです。

AIの将来に暗雲、膨らむ支出に8000億ドルの収入不足-ベイン試算