日経平均株価が史上初めて4万円の大台を突破し、2営業日連続で史上最高値を更新しました。東京証券取引所から中継でお伝えします。
“バブル超え”からわずか1週間あまり。日経平均株価はきょうも値を上げ、4万円の壁を突破しました。
週明けのきょう、日経平均株価は取り引き開始と同時に、史上初めて4万円の大台を突破しました。上げ幅は一時400円を超え、4万300円台まで上昇。
株価を押し上げているのは、生成AIの急速な広がりで世界的に需要が急増している「半導体」です。
先週末のニューヨーク市場では、ハイテク銘柄が多いナスダック総合指数が2日連続で史上最高値を更新。これを追い風に、東京市場でも半導体関連の銘柄に買い注文が膨らみました。
結局、終値は198円高い4万109円となり、2営業日連続で史上最高値を更新しました。
今年に入ってから日経平均株価は7000円近く上昇。急ピッチな値上がりには警戒感もあるものの、市場関係者からは「4万円は通過点」という強気な声も多く上がっています。
今後も株高が続くかどうか。半導体以外の銘柄にも買い注文が広がるかが焦点です。

サブプライム自動車ローン会社破綻、債権者への利払い異例の取り消し