山口県民
「おじいちゃんが買ってきて、家の畳の部屋に置いている」
「いやわかりません。(金魚が)めっちゃいるとか?」
「昔、金魚を養殖していたとかね」

飛び交う様々な憶測に泳がされそうになる中…

山口県民
「周防大島が金魚の島と、何か関係あるんですかね?」

「島の形が金魚に似ているって聞いたことが・・・金魚の形をしているというのも、関係あるのかもしれないです…」

柳井市のすぐ隣にある周防大島の形が金魚の形に似ていることから"金魚島"とも言われているんです。金魚ちょうちんのルーツは、そこにあるのか?

山口県民
「学遊館の松島先生がお詳しいと思います」

早速、その方のもとへと伺いました。

こちらが、柳井金魚ちょうちん研究の第一人者・松島幸夫さんです。

松島幸夫先生
「金魚ちょうちんは、周防大島が金魚の形をしている島だからというのは、まったくのでたらめです。そういう諸説というのは、あちこちにあります。ただ、それは違うということではなくて、ほほえましいこととして楽しんでいただければいいのではないかと」