早期発見が重要といわれるがん。不安や恐怖で心が不安定になる人も多く、精神的なケアが大切な病気です。患者やその家族が、ともにがんについて語り合い、病気と向き合おうという取り組みを取材しました。
富山県がん総合相談支援センター統括相談員
尾川洋子さん:「話す場がないんです。自分だけなんだろうかという孤独感」

患者と病院の橋渡しから、心のケアにいたるまで「がん」に関するあらゆる相談を受けつけているのが、富山県がん総合相談支援センターです。
富山県がん総合相談支援センター 統括相談員
尾川洋子さん:「家族も全部心配している。そこに本人が不安な顔をしていると家中が暗くなってしまうし、元気なんだよっていう振りをして無理をしている患者さんがいらしたりします」
がんの罹患を言い出せない。弱音をはきたくない。家族にすら本音を言えず、患者を孤独に追い詰めるがん。
富山県がん総合相談支援センターは、相談員が患者のがんに対する不安や悩みに耳を傾けることで一緒にがんと向き合う場所です。
