富山県の高岡市と射水市を結ぶ路面電車、万葉線が送電設備の故障で一時、全線で運転を見合わせました。
運休となったのは午後1時半ごろから六渡寺(ろくどうじ)駅から越ノ潟(こしのかた)駅までの区間、午後3時20分ごろからは全線で運休し、バスによる代行輸送を実施しました。
午後4時45分には全線で運行を再開し、夜になってほぼダイヤ通りに戻りました。
送電設備の故障について万葉線は、送電線の絶縁体として使われている「がいし」と呼ばれる部品が壊れたためと話しています。
富山県の高岡市と射水市を結ぶ路面電車、万葉線が送電設備の故障で一時、全線で運転を見合わせました。
運休となったのは午後1時半ごろから六渡寺(ろくどうじ)駅から越ノ潟(こしのかた)駅までの区間、午後3時20分ごろからは全線で運休し、バスによる代行輸送を実施しました。
午後4時45分には全線で運行を再開し、夜になってほぼダイヤ通りに戻りました。
送電設備の故障について万葉線は、送電線の絶縁体として使われている「がいし」と呼ばれる部品が壊れたためと話しています。