能登半島地震による液状化被害が深刻な富山県高岡市の吉久地区では17日夜、検討が進められている対策工法の説明会が行われました。

高岡市吉久地区で行われた説明会では、市の職員が液状化の再発防止に向けて検討が進められている「地下水位低下工法」について説明しました。
計画では集排水管を配置して水を抜く作業を実施、地下水位の低下量や地盤沈下量を継続的に観測し、異常がないかを確認するということです。
吉久地区の住民
「試験していただいて本当に地盤がしっかりするかどうかをきっちりしていただければ助かる」
吉久地区の住民
「早く進めて実施してもらってその工法で今度地震が来ても(液状化に)ならないよと。それに期待してるんで」

市は今年度中に事前調査や排水管の設置工事を終え、試験施工を始めたい考えです。