東北地方では前線や低気圧の影響により大気の状態が非常に不安定になっています。特に秋田県と山形県では3日未明から朝にかけて線状降水帯が発生する可能性があり、大雨災害発生の危険度が急激に高まるおそれがあります。すでに秋田県の一部地域では観測史上最大の雨量を記録しており、土砂災害や河川の氾濫に厳重な警戒が必要です。

仙台管区気象台によりますと、前線が華中から日本海を通って日本の東へのびており、前線上の低気圧が日本海北部から東北東へ進んでいます。この低気圧は津軽海峡付近を通り、3日にかけて日本の東に進む見込みです。また、前線が東北地方を南下すると予想されています。

前線や低気圧に向かって暖かく湿った空気が流れ込んでいるため、東北地方では大気の状態が非常に不安定となっています。このため、東北地方では3日にかけて雷を伴った非常に激しい雨や激しい雨が降り、大雨となるところがあるでしょう。

雨の実況

東北日本海側北部では降り始めからの降水量が150ミリを超えているところがあり、土砂災害の危険度が高くなっているところや氾濫の発生している河川があります。
降り始め(1日午前11時)から2日午後4時までの降水量(アメダスによる速報値)
  秋田県
    北秋田市比立内 170.0ミリ
    北秋田市阿仁合 158.0ミリ
    能代      157.0ミリ
    北秋田市脇神  145.5ミリ
    大館      140.5ミリ
なお、能代では24時間降水量が9月の観測史上1位の値を更新しました。

雨の予想

2日から3日にかけて予想される1時間降水量は多いとろこで、
  東北日本海側 60ミリ
  東北太平洋側 40ミリ
2日午後6時から3日午後6時までに予想される24時間降水量は多いところで、
  東北日本海側 180ミリ
  東北太平洋側  80ミリ
線状降水帯が発生した場合は、局地的にさらに雨量が増えるおそれがあります。
線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性のある地域と期間は秋田県、山形県で3日未明から朝にかけてです。

東北地方では3日昼前にかけて、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒してください。

また、3日夜のはじめ頃にかけて、竜巻などの激しい突風や落雷、ひょうによる農作物や農業施設等への被害に注意してください。

発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。