夏の高校野球富山大会は21日、2会場で準々決勝が行われ、ベスト4が出そろいました。

県営富山野球場で行われた第1試合は春の北信越大会で優勝した富山第一と5回目の甲子園出場を狙う桜井が激突しました。

両チームはここまで大量得点で2試合を勝ち上がってきていて、この試合でも攻撃力が発揮されるのか注目の一戦となりました。

試合が動いたのは3回表で、先にチャンスを作ったのは富山第一。ランナー2塁・3塁の場面で4番・森のレフトへのタイムリーヒットで2点を先制します。続く4回にも追加点を挙げ、富山第一が3対0とリードを広げます。

3点を追いかける桜井は6回裏、1アウトランナーなしで1番キャプテンの田中がセンターへのヒットで反撃の口火を切ると、2番・城崎がライト方向へのヒットで続きます。3番の谷もヒットを放ち、満塁の場面で4番・油屋(あぶらや)。

打球はライトフライになったもののこれが犠牲フライになり1点を返します。

しかし、富山第一は7回表に打者一巡の猛攻で6本のヒットを浴びせ、点差を8点に広げます。

2点を返さなければコールドゲームとなる7回裏、2アウトランナー無しで打席は桜井のエース松野。対するはこの回からマウンドに上がった富山第一のエース岩寺でした。1ボール1ストライクから3球目はショートゴロ。富山第一が9対1の7回コールド勝ちで準決勝進出を決めました。

富山第一 森太一選手
「点で点でじゃなくて線でみんながつながって単打単打で長打も少なく、というのが大量得点につながったと思います。ここまできたのであと2つ絶対取るだけだと思ってるんで。絶対あと2つ勝ち切ります」
桜井 田中蒼翔主将
「思いっきりの良いプレーがたくさんでてよかったです。(Q悔いが残らない野球人生になりましたか)はい。やりきりました。(仲間に)ひと言で3年間ありがとうって伝えたいです」

試合後、桜井の田中主将らが「ぼくたちの目標であった甲子園に行ってほしい」と富山第一の選手に折り鶴を託しました。