6月6日は補聴器の日です。声や音が聞こえづらい難聴は認知症にも大きな関わりがあります。特に加齢性の難聴は根本的な治療法はまだありません。そこで「聞こえ」の助けになるのが補聴器…賢い買い方と使い方に注目します。

2025年には高齢者の5人に1人がなると推定されている認知症。その原因には高血圧や糖尿病などがあげられますが「難聴」もそのひとつです。

耳鼻咽喉科しぶたに医院 澁谷和郎院長:
「声や音の情報が入らないと、コミュニケーションが取りづらくなります。社会参加の機会が少なくなったりします。それが認知機能の低下を引き起こすのではと考えられています」

難聴を放置した場合の認知症リスクは、軽度で2倍、中等度で3倍、高度で5倍にのぼることが分かっていますが、加齢性の難聴は根本的な治療法はまだありません。そのため…。