被害が終わっても癒やされない “心のサポート” がほしい…
記者:「警察や検察に求めること、処分について。行政機関に家族間の性加害がなくなるような仕組みづくりを要望されるのか?」
里帆さん:「具体的な処罰というのは、私は法律に明るくないのでわからないですけど、ただ今は逮捕されている状況なので、ここまできたからには起訴してほしい。そこがまず一つの思いです。あとの具体的なことというのは、自分の中でわからないですけど、実際に自分が被害に遭ったことに見合う罰というのはないとは思うんですけど、少しでも自分が過去遭ったことに納得できるような、それくらいの罰を与えていただけたらいいかなと思います。
2点目の行政に関していえば特に、家庭内のことなので、本当に証拠というのは出すのはまず難しかったかと思います。指紋があったり、毛髪があったりしても、特に不思議なことはないですし、そこの証拠のハードルを何か考えてほしい。難しいとは思うんですけど、そこは感じたのと。そのあとの精神的なサポート、児童相談所に行った後に、被害が終わったとしても心が癒やされるわけではないので、思い出して苦しみますし、かといってカウンセリングとか精神科というのも通うのもお金がかかりますから、そういったところのサポートがあればいいのかなと思いました。あとは生活のサポート、たぶん被害に遭って自立したとしても若いと思うので、なかなか金銭的な余裕だったりとか少しでも体調を崩して働けなくなると、先が不安だと思いますから、もう少し、家庭内で性加害に遭うと一般的な家庭の仲がいい方だと親に頼ったりですとか、そういったこともできると思いますが、なかなか難しいので不安に思うと思うのでサポートしていただきたいと思います」
記者:「ご職業や肩書は?」
里帆さん:「いまは家庭内で主婦をしております」