サッカーJ1昇格を懸けた「J2第38節 清水エスパルス−ジュビロ磐田」の“静岡三国決戦ファイナルラウンド”が10月7日、IAIスタジアム日本平(静岡市清水区)で行われます。チケットも即完売した大一番を前に、SBSテレビと静岡新聞社の両クラブ担当のディレクターと記者が語り合いました。座談会最終回のテーマは「注目ポイント」。【全3回の3回目/#1/#2/#3

◇SBSテレビ「みなスポ」清水エスパルス担当 村田哲久/ジュビロ磐田担当 尾崎文哉
◇静岡新聞社運動部 清水エスパルス担当 市川淳一朗/ジュビロ磐田担当 名倉正和

ー最近の“静岡ダービー”で印象に残っているシーンはありますか?

村田ディレクター(清):エスパルス担当ですが、最近のダービーだと今季は後藤啓介選手の衝撃的なゴール、昨季は終了間際に決められたジャーメイン良選手のゴール。ジュビロの印象が強いです。

名倉記者(磐):昨季のダービーはジュビロがジャーメイン選手のゴールで追いついた後にも、決めていれば勝ち越しとなった古川陽介選手の惜しいシュートがありました。枠を外した古川選手が泣き崩れたシーンを思い出します。古川選手は今回の取材で「最後に外して、J2に降格してしまったので、僕に責任がある。雪辱を晴らしたい」と燃えています。