中島さん:
「特に前車追従で走っている場合、車線が規制されていることが検出できない、または検出できても自動で車線変更はできない」
「車線規制の看板をなぎ倒して工事現場に突入して大事故になるという例もあります」
「自動運転任せにしてしまうことで起きる事故が、かなり増えていると聞いています」

国土交通省も運転支援システムの機能とその限界を説明する動画を作成し、「システム任せ」の運転をしないよう注意を促しています。

中島さんによると、車線の合流など『軌跡が交差する』ポイントでは事故が起きやすいということで、運転支援の有無に関わらず規制箇所を通る際は十分な注意が必要です。

中島さん:
「車線規制に気づいて急に車線変更するような車があったとしても、そこで事故が起きないような余裕をもっておくということが大事になります」