日本の昔ながらの文化を次の世代へつなげたい。
35歳ある男性の挑戦です。
夜、人通りが絶えた、しなの鉄道・御代田(みよた)駅前。
しかし、雑居ビルの2階にあるスタジオには、活気があふれていました。
4歳から50歳まで80人が通う『オドリヤ』でブレイクダンスを指導するのは、安喜正紀(あきまさき)さん35歳。
17歳の時からストリートで腕を磨き、3年前に友人とふたりでこのスタジオを立ち上げました。
安喜正紀さん:
「接してみると、みんないい子たちばっかりなので、楽しくやらせてもらっています。解放の意味合いがストリートって強くて、そういう意味では社会のいろんな営みの中で、自分が本当に楽しくできる場所をつくるっていうような、そういう部分がちょうどよかったのかもしれません」
ダンサーの安喜さんにはもうひとつの顔がありました。
それは、焼き芋屋さん!
昔ながらにこだわり続けるそのわけとは?
長野県軽井沢町のダンサー安喜正紀(あきまさき)さんのもう一つの顔は、焼き芋屋さん。
出発前、自宅近くにある駐車場で営業の準備をします。
一定の火力で芋を焼ける『ガス』を使う業者が多いといいますが、安喜さんは『薪』を選びました。
安喜正紀さん:
「アナログですけど、単純にそういうものが好きなのかな。おじいちゃんおばあちゃん子で。家に古いものがいっぱいあったんですね。そういうものが、だんだんおじいちゃんおばあちゃんも年取ってきて、色々リフォームしたりとか、だんだん知ってたものがなくなっていくんですけど、新しくなったものって、きれいなんですけどちょっと寂しいんですよね」