「3.11」東日本大震災から12年。日本のエネルギー自給率は12.1%(2019年度)と他のOECD諸国と比べても低い水準のままだ。日本は原油の約90%を中東産油国に依存。今も日本経済の生命線であるオイルロードを行き来するタンカーに同乗取材した。10回シリーズの1回目。(2013年8月30日~同年10月12日)
◆五代目「日章丸」に同乗取材

「日章丸」。一度に原油30万トンを運ぶ、出光グループの巨大タンカーだ。この船の名を、ベストセラー『海賊とよばれた男』(百田尚樹 著)で記憶している人も多いかもしれない。ハイライトの一つとして描かれている「日章丸事件」だ。
◆「日章丸事件」1953年

敗戦から8年後の1953年、当時の二代目・日章丸は、戦勝国イギリスの圧力に屈することなく、イランの原油を日本へと運んだ。60年前の事件当時は二代目、今は五代目となる日章丸に同乗した。








