偉人にゆかりラーメン店のオーナーは・・・

この、新紙幣の肖像画になっている渋沢栄一・津田梅子・北里柴三郎。この3人の偉人にゆかりのある人や場所が、福岡や佐賀にもあります。つながりを取材しました。


JR鳥栖駅前に今年5月にオープンした「長浜らーめんとん平」です。


うま味のあるあっさり系の豚骨スープで人気のラーメン店に、新紙幣の肖像画にゆかりのある人がいました。この店のオーナーの男性が新紙幣に描かれた1人と親戚関係にあるというのです。


(Q似ているんですか?)
「かなり似ていると言われます」
(Q見た目がですか?)
「見た目です」
(Qどのあたりが似ていると言われますか?)
「顔です。全体じゃないですか。雰囲気」

1万円札の渋沢栄一?5千円札の津田梅子?それとも、千円札の北里柴三郎?

(Qお名前おうかがいしてもいいでしょうか?)
「北里駿太と申します」
(Q北里さん?)
「はい。千円札です」
(Q北里柴三郎との関係は?)
「僕のひいひいじいちゃんのいとこが北里柴三郎です」

北里駿太さん、35歳。


顔にメガネとひげの加工してみると・・・

似ています。

細菌学者、北里柴三郎。

近代日本医学の父とされ、伝染病の予防や細菌学の発展に大きく貢献した人物です。

その功績からだけでは性格は分かりませんが駿太さんによると・・・

長浜らーめんとん平TSUNAGU店・北里駿太代表「性格も似ているとよく言われる。仕事にめっちゃ厳しいとか普段はフワっとしている。『何を考えているかわからない』とよく言われます。(北里柴三郎が)そういう人だったと伝わってきているので」

ラーメン店のオーナーとして、接客をする駿太さん。

20年ぶりとなる新紙幣発行で北里柴三郎との関係は話の種になりそうですが、実はこれまで、隠してきたそうです。

長浜らーめんとん平TSUNAGU店・北里駿太代表「数人にしか言ってないです。小学校の勉強で(北里柴三郎が)出てくるじゃないですか、イジられるので、『教科書のやつやんとか』言われるので恥ずかしくて言ってこなかったです。35歳なので恥ずかしさはない」

ついに流通が始まった新紙幣遠い親戚が描かれた新千円札についてはー

長浜らーめんとん平TSUNAGU店・北里駿太代表「使い倒してほしいです。ピン札から使い倒してシワっとなったのを持ってきてもらったら、頑張っているなと思って、この千円札頑張ったんだなと思う」