夫(42)が小学校教員の妻(当時35)を殺害し、遺体を遺棄したとされる事件。
事件直前、夫婦はマンションの購入をめぐり、トラブルになっていたことが裁判で明らかになった。
毎月30万円の収入がある妻と、収入が不安定だった夫。
事件は、監視カメラのない自宅マンションの一室で起きた。
2人の間に何があったのか。
妻を殺害し遺体を放置したとして起訴

去年10月19日夜、福岡県久留米市のマンションの1室で、死後数週間が経ったと見られる女性の遺体が見つかった。

女性は、この部屋に住む小学校教員の渡辺彩さん(当時35)で、その後警察は、夫の渡辺司被告(42)を、殺人と死体遺棄の罪で逮捕・起訴した。
起訴状などによると、渡辺被告は去年9月21日、自宅マンションで、妻・彩さん(当時35)の首を何らかの方法で圧迫して殺害。10月19日に発見されるまでの約1か月間、自宅に遺体を放置したとされる。
「私は妻を殺害していません」

福岡地裁で行われた裁判員裁判の初公判で、渡辺被告は、死体遺棄の罪は認めたものの、殺人罪については否認した。
裁判長:「起訴状の内容で間違っているところはありますか?」
渡辺司被告:「私は妻を殺害していません」
裁判長:「死体遺棄についてはどうですか」
被告:「間違いありません」