青山高治 キャスター
ファーストステージの2戦は本当にいいゲームでした。短期決戦ってやっぱりおもしろいです。

RCC野球解説者 天谷宗一郎 さん
ただ、解説する側としては頭フル回転で(頭が痛くなって)家に帰って、ソファーでずっと寝ていましたから。それぐらい、やっている選手たちもしんどかったと思うんですけれども、若い選手にとってはそうとう自信になった2試合だったんじゃないかなと思います。

積極さい配ができる理由
石田充 アナウンサー
その2試合を数字で振り返りながら、日本シリーズ進出へのカギも見ていこうと思います。
なんと言っても “新井さい配” 、どんどん積極的に仕掛けるということで、ファーストステージ第2戦は、リードの場面で先制ホームランの 西川龍馬 選手にバントを命じて、4番・堂林翔太 と思ったら、そこに代打・松山竜平 。

その後、4番にはショート・矢野雅哉 選手が入るんですが、終盤、同点に追いつかれて満塁。矢野選手は守備固めで入っているから本当は代えたくないところだったんですが、ここで 田中広輔 選手を使って決勝タイムリーという流れだったんです。
いろんな選手が出た2連戦でしたが、野手17人がベンチ入りしていたんですが、出場しなかった選手が何人いるか? 誰かというと、1人は3人目のキャッチャー・磯村嘉孝 選手。

もう1人は、この選手は出ていなかったか?っていう選手なんです。それは、上本崇司 選手でした。これ、逆に上本選手がいるからどんどんカードが切れると。
RCC野球解説者 天谷宗一郎 さん
もちろん、そのとおり。どこでも守れますから。
石田充 アナウンサー
逆に甲子園で上本選手がいつ、どういう出番があるかっていうのも注目して見ていただきたいと思うんです。
過去データ CSファーストステージを無敗で突破すると…
続いて、歴史です。ファーストステージを無敗で突破したチームというのは、今回のカープが7度目ということになります。その後なんですが、2度ほど、歴史上、下克上に成功しています(2014年・阪神、2007年・中日)。
