マイナ保険証を使っている人に感想を聞いてみました。

マイナ保険証を使用の患者
「1年ぐらい前ですかね、割と早く手続きだけしました」

― 使ってみてどうですか?
「便利はいいですよ。どっちにしてもね、進歩するためには要るわけだからやっていかなきゃしょうがないと思いますよ」

こちらの病院では、患者全体の2割から3割程度がマイナ保険証を使っています。全国各地でトラブルが相次ぐ中、「まだ様子見」という人が少なくないようです。

マイナ保険証を未使用の患者
「使うとらん。まだ作っとらん」

― 理由は何ですか?
「別に。今、ごたごたしとるじゃろ、間違えたじゃ、どうじゃ。ああいうようなのがちゃんとね、きちっとスムーズにいくようになってからでもええかなと思って、別に。『来年の秋まで』と言いようるんじゃろ。それまでに作るわいね」

国は、来年秋に現在の健康保険証を廃止し、マイナ保険証に一本化する方針です。こちらの病院では、「事務手続きの負担軽減やミスの防止、医療の充実につながる」として歓迎しています。マイナ保険証を巡るトラブルは、今のところ、有効期限切れのため受け付けができなかった1件だけだそうです。有効期限はマイナンバーカード自体が10年。保険証として使うのに必要な電子証明は5年となっています。

松元課長
「おそらくデジタル化、医療DXなんですけれども、進めていく上で何かしらのデータに関するトラブルというのは、間違いなく、つきものではございます。ただ、それと同時に、それに対するセキュリティー対策というのを高めていくというのも当然ながらどこの国でもやっていらっしゃることですので」