
タッチスイッチの採用です。理由は、シカ対策です。自動ドアではシカが簡単に店に入ってきます。通常の店舗では使っていないタッチ式の自動ドア。その位置もシカの鼻先よりも高めに設置しました。もちろん、ゴミ箱は店舗の中に設置。

宮島ならではの対応は、シカ対策だけではありませんでした。

廿日市市教育委員会 生涯学習課 田宮憲明 文化財担当課長
「例えば青とか赤とかは、やはり宮島の景観にはなかなかそぐわない部分で。たいへんローソンさんには申し訳ありませんが、やはり地域に入り、宮島で出店される以上は、宮島の風紀になじむような色合いにしてくださいとお願いをしたところです」
文化財保護法によって宮島には景観を保全するための細かい規制があります。

ローソン 中四国開発部 池田速人 さん
「使用する素材・色・サイズ、きめ細やかにチェックいただきまして、しっかりとご指導いただいた内容に」

ローソンでは、マツダスタジアムそばの『赤いローソン』をはじめ、甲子園球場近くの『黄色と黒のローソン』、観光地である鹿児島・桜島に『茶色いローソン』、直近ではファイターズローソンなど、ご当地になじむ特別カラーやコラボ店舗を全国で展開しています。

検討の結果、宮島は、「茶色」のロゴマークで決まりました。そして、ロゴのアルファベットは、白の文字を1つずつ設置していきました。外観は、もともとの木の窓枠やかわら屋根を生かして和風に仕上げ、格子を設置したデザインとしています。

ローソン 中四国開発部 池田速人 さん
「結果として宮島の景観を保全といったところもそうですし。しっかりと街との調和といったところも考えまして」