広島市の住宅で、72歳の夫が、自宅での「老老介護」の末に、80歳の妻を殺害した事件から1年…。記者が、当時の現場取材、拘置所での面会、裁判記録を振り返り、再び現場を歩きました。夫のその後は…。

1年前の4月30日、広島市安佐北区の住宅で起きた事件…。当時72歳だった村武哲也さんが、自宅で、長年連れ添った当時80歳の妻・亥聖子さんの首を、家にあったマフラーで絞めて殺害しました。哲也さんは、亥聖子さんを殺めたあと、カッターナイフで自分の手首を切りつけましたが、一命をとりとめました。

警察は、回復を待って、哲也さんを「殺人」の疑いで逮捕しました。

私が付近の住民を取材して聞いたのは、村武夫婦の「介護」の事情でした。

(向かいに住む森脇康則さん・去年)
「介護ねぇ、奥さんが脳梗塞で倒れられて、それからずっと(哲也さんが)見ておられたんじゃけど、ようされとったですよ。」


その後の捜査の結果、哲也さんが検察に起訴された罪名は「承諾殺人」。つまり、哲也さんは、亥聖子さん本人の承諾を得て、殺害した罪に問われることになりました。

高齢同士、二人っきりで暮らし、介護をしていたという哲也さん。私は、哲也さんに、事件をなぜ起こしてしまったのか聞きたいと思い、広島拘置所で面会を申し入れました。