きょう22日(日)夕方、広島地方気象台から広島県に大雪に関する情報が発表されました。

あさって火曜以降は強烈な寒波の流れ込みが予想されていますが、その前の段階で、あす月曜に四国沖の南海上を進む南岸低気圧の影響です。

あす23日(月)朝までに降る雪の量は、南部・北部とも多い所で、平地で7センチ、山地で10センチと予想されています。

以下は気象庁が発表している天気予報分布です。

雪の降るピークはあす22日(月)未明から朝にかけてです。

北部や南部の内陸では、夜中に0℃前後と気温が低いタイミングと雪のピークが重なるため、市街地でも積もる所が出てくる可能性があります。

南岸低気圧による雪は、湿った重い雪です。積もった場合は路面がシャーベット状になります。車の運転には十分ご注意ください。

広島市中区をはじめ沿岸部では、雨またはみぞれの可能性の方が高く、地上気温も高めの予想です。仮に雪で降ったとしても積もりにくいとはみられます。ただ郊外に行くと道路が積雪しているおそれもあるのでノーマルタイヤでの運転はムリをしない方がいいかもしれません。

正直なところ、大して積もらずに影響が特にないまま終わる可能性もありますが、南岸低気圧による雪の降り方は、わずかな気温や降る量の違いによって積もり方が大きく変わってきます。雪の降り方次第では、思った以上に広い範囲で朝の交通機関に影響が出る可能性も否定できません。

あす朝は念のため時間に余裕を持った行動を心がけていただければと思います。

大雪に関する広島県気象情報(気象庁)