広島県福山市で先月、未就学の男の子が水路に転落し、死亡していたことがわかりました。この水路では過去にも男の子が転落して死亡した事故が起きています。

杉木健那 記者
「遊歩道沿いの植え込みには途切れているところやすき間があるところも見受けられます。柵などは設けられておらず、男の子は何らかの理由で水路に転落したものとみられます」

事故があったのは、福山市の緑町公園近くを流れる水路です。

警察によりますと、先月2日午後2時45分ごろ、保護者から「男の子が見当たらない」と110番通報がありました。午後3時すぎ、付近の住民が水路内で男の子を発見。男の子は、市内の病院に運ばれましたが、死亡が確認されたということです。

男の子がどのあたりから転落したかは分かっていませんが、福山市では事故のあった日に水路沿いの植え込みのすき間になっているところなどにロープを張り、先月26日には危険と判断された1か所にフェンスを設置しました。

沖野上東町内会 菅本栄介 会長
「このすき間というのは、しょうがないですよね。事故があってからの対策になるでしょうけど。残念でしょうがないですね」

こう話すのは、地元の町内会長を務める菅本栄介さん(81)です。
沖野上東町内会 菅本栄介 会長
「子どもさんが以前、亡くなった事故があったみたいです。もうだいぶになりますけどね」

この水路では、2006年にも当時、6歳で小学1年生の男の子が転落して死亡する事故が起きていました。