11月9日に投開票が行われた広島県知事選挙で初当選した、無所属新人で自民党・立憲民主党・国民民主党・公明党が推薦する前の副知事の横田美香さんが、翌10日朝のRCCラジオ「本名正憲のおはようラジオ」に電話出演しました。

本名アナウンサー (以下、本名)「おはようございます。昨日はお休みになりました?」
横田さん(以下、横田)「はい。ちょっと遅かったんですけれども、しっかり休みました」
本名「まず、当選を確実にした瞬間っていうのは、どんな思いでした?」
横田「ある意味、ほっとした部分はあったんですけれども、それよりもこれから県政を担わせていただくスタートラインに立たせていただいたということで、大変身の引き締まる思いでした」
本名「副知事として、県政に湯崎知事と一緒に取り組まれて、出馬は湯崎さんから、『横田さんお願いしますよ』と?
横田「『お願いします』というより、ご自身が『次は出馬されない』というご決意を固められて、『次の選挙に挑戦してみないか』というお話はありました」
本名「呉市のご出身で、小中学生時代はブラジルのリオデジャネイロに行かれて、広大附属高校をご卒業。東京大学に進まれて、農林水産省に入省されました。どうして農政に携わろうと思われたのですか?」
横田「その当時、様々な官庁訪問して面談を受けるんですけれども、その中でやはり『食』という、『食』だけではないですよね、人々の基盤を支えるような分野だなというのをすごく感じまして。私も田んぼが広がる中で生まれて育ちましたから、これはやはり大変大事なことですし、農林水産行政って、かなり幅が広いですね。農業も林業も水産業も、これ全然違う分野ですし。それも地域の活性化にも関係してるし、いわゆる産業。経営とか、事業体をどのように育てるかっていう観点もありますし、国際的な交渉などもすごく大きくて、大変幅が広くてチャレンジもできるかなというふうに思いまして。やはり、一番根底にあったのは、祖父から戦後、本当に食料がないときに、うちは米を作っていましたので、『米を分けて欲しい』と、まちの方から人が来ていたという話なんかも聞いていましたので。農林水産業に関われる仕事はやりがいがあるなと思って」
本名「農政に関してでいうと、広島県はやりがいがありすぎるんじゃないですか。広島県の農林水産業のどういったところに可能性があると思われますか?」

































