7月の参議院選挙でいわゆる「一票の格差」が是正されていないのは憲法違反だとして、弁護士グループが選挙無効を求めている裁判で広島高裁(末永雅之裁判長)は「違憲状態」とする判決を言い渡しました。一方で、選挙無効の訴えは退けました。
7月の参議院選挙の「1票の格差」は、前回は最大で3・03倍でしたが、今回は最大3・13倍に拡大していて、弁護士グループが「一票の価値にさらなる差が生じており、憲法違反だ」として、広島県選挙区の選挙無効を求めていました。
 
末永裁判長は判決で「国会で投票価値の不均衡の是正に向けた取り組みは不十分であったと言わざるを得ない」としたうえで「参院選での投票価値の不均衡は違憲の問題が生じる程度に著しい不平等状態にあったというべき」と指摘しました。
一方で、「格差は徐々に拡大しているものの、極端に悪化したものとまではいえない。選挙までに国会で違憲の問題が生じる程度の著しい不平等状態にあったと具体的に認識することができたとは認められない」とし、「選挙当時に、定数配分規定が憲法に違反するに至っていたということはできない」とし「違憲状態」と判断しました。
※速報段階の情報です。情報を更新しています。


























 
	 
	 
	 
	 
	 
   
   
  






