広島県呉市は今月27日をもって、生カキを返礼品とするふるさと納税の寄付募集の受付を一時停止したと発表しました。

呉市によりますと、今月20日からカキの水揚げが始まりましたが、今月27日、生カキを「ふるさと納税返礼品」として提供している事業者から、「水揚げの結果、8~9割が死滅し、残りの1割も商品にはならない。そのため、予約受付をした寄付分の当該返礼品を全く提供できなくなった」という連絡がありました。

これを受け、呉市が他の生カキ提供事業者9社にも確認したところ、水揚げ前の一部の事業者を除いて、おおむね同様に厳しい状況だったということです。

このため、呉市は同日、生カキを返礼品とするふるさと納税の寄付募集の受付をいったん停止。その上で、今後の水揚げの結果、確実に生カキを提供できることを確認した上で随時、寄付受付を再開するなどとしています。

一方で、すでに寄付した人たちに対しては、冷凍カキなど同等の寄付額の返礼品での代替が可能かどうか、確認するとしています。

呉市は9月1日に全10社の生カキ返礼品について予約受付を開始し、今月27日までに1738件、2464万2000円のふるさと納税が寄付されたということです。

(サムネイルの画像は呉市HPより)