ことし2月、私たち取材班は特別な許可を得て、ある男が死の直前まで住んでいた神奈川県、藤沢市の建物に入ることができた。

住宅地にひっそりと佇む木造の建物。男の死から1年が経ち、生い茂った草木を押し分けて進むと、玄関ドアが見えてくる。
男はこの建物で約40年にわたって生活を続けていた。
ドアを開けると土間があり、上がったところに台所の流し台がある。外光に照らされ、霞みがかかったように見えるほど、室内は埃だらけだった。

工事に使われる足場パイプで天井が支えられていて、そのすぐ横に階段がある。男が暮らしていたのは、この階段を上がった2階部分だ。
踏み抜いてしまわないよう恐る恐る階段を上がった先には大きな窓、襖で仕切られた広い2つの部屋があった。
手前の部屋には、タンスや棚、布団など、生活に関わるおよそ全ての物が乱雑に置かれていた。趣味のギターやラケット、積み重ねられた大量の漫画本、映画のDVD。ストーブや冬物の衣類もあった。警察による家宅捜索で一カ所に集められたのだろうか。

取材の中で、20年ほど前にこの部屋に泊まったという友人に話を聞いた。数人で料理を囲んで酒を飲んだという。その名残はもうない。
対照的に、奥にあるもう一つの部屋は、冷蔵庫以外なにも置かれていなかった。傷んで汚れた畳、壁には女性のヌードポスターが押しピンで留められている。電灯から垂れ下がったひもを見て、ここは寝室として使われていたのかも知れないと感じた。
天井のいたる所に貼られた養生テープは雨漏り対策だろうか。冬の風が入り込む度に音を立てるガラス。カーテンは日に焼けてボロボロになっている。

この部屋に住んでいた男は「内田洋」と名乗り、友人からは「ウーヤン」と呼ばれ親しまれていた。本名を桐島聡という。
1970年代に連続企業爆破事件を起こし、指名手配犯として49年にわたって潜伏を続けた桐島容疑者は、去年1月、入院先で本名を告白し、その後死亡した。
家主を失った部屋には、偽の名前で過ごした生活と、逃亡者としての内なる葛藤が遺されたままだった。
「桐島聡」と「ウーヤン」。2つの人生と交錯した人々の証言から、およそ半世紀にわたった逃亡の足跡を辿った。