いつもキレイにしてるのに…突然出てくる褐色のアイツ…。いつも隠れているくせに、ちょっと気を許すとカサコソ現れる…。見たくない、関わりたくないけど、足元に…。

今回のテーマは「褐色のヤツらを追放せよ!プロに聞く、ゴキブリの生態と対策!」

あっ、この特集では本物のゴキブリの映像は出てきません。苦手な方も安心してご覧ください。


名前を口にするのも嫌で、アルファベットの頭文字で「G(ジー)」と言う人もいるくらい苦手な人の多いゴキブリ。暖かい時期に繁殖して冬になると越冬する昆虫ですが暖かい部屋では1年中繁殖をするそうです。

引っ越した時には1匹もいなかったのにいったいどこからやってきたの…?という話もよく聞きます。そこも含めてゴキブリ対策のプロたちに話を聞いてきました。

G「コーヒー飲んでまったりタイム。きょうもいい日だ~」


インスタグラムに投稿された、あるアカウントの投稿です。

G「目的地に到着??めちゃくちゃワクワクする!お邪魔しまーす!」


G「うわー俺好みの場所すぎる、呼んでくれてありがとう」


友達の家に遊びに行ったようですとっても楽しそう、だけどなんだか目線が低いような…。


そうです。これは全部、ゴキブリ目線の投稿です。


このインスタを企画したのは殺虫剤メーカーのアース製薬です。

アース製薬マーケティング総合企画本部 稲積大輔さん
「ゴキブリってみなさん見たくないかなと思って。ゴキブリの目線であれば自分の姿は写らないと思って」



このインスタグラムにはゴキブリが好みそうな場所がゴキブリの目線で描かれています。

アース製薬マーケティング総合企画本部 稲積大輔さん
「ゴキブリ勉強会をやってくれと依頼して。そこで生態から勉強したうえで、ストーリーを考えました」


G「やばいやばいやばい。頑張って避けたけど、なんか謎のスプレー少しかかった。めちゃくちゃ冷たかったやばい」

コメント欄を見てみると…。

ゴキブリホイホイに近づこうとする主人公のゴキブリに「だめ!だめ!逃げて!」と伝える人もいれば、「頑張ってほしいけど、うちにはこないで」と複雑な気持ちを書き残すフォロワーも。


とはいえ、実際に家に出てきたら「頑張って!」などと優しい声をかける人はいない…はずです。

山崎有貴記者「だいたいあっちで生活しているんですけど、見てもらってもいいですか?」


広島生活3年目。RCCの山崎有貴記者です。休日の自宅を害虫駆除の専門家、ダスキンの鬼原雄史さんにチェックしてもらいました。ゴキブリはいったいどこからやってくるのでしょうか?