●プロに聞く!「G」を見つけたときのケース別、対処法


鬼原さん「大きいゴキブリが一匹いた場合はその一匹を殺虫剤で駆除するのがおすすめです」


「小さいゴキブリがいた場合はそこで繁殖している可能性があります。エサ状の駆除剤をおいて、群れごと駆除してしまうことがおすすめです」


「侵入を確認するには、ゴキブリの粘着トラップを水回りなどに置くといいです」


できることならゴキブリにはお目にかからず、平和に過ごしたいのですが…。

鬼原さん「基本はお部屋掃除すること・整頓していただくことだと思います。ゴキブリがえさとなるようなものをなくしたり隠れる場所をなくすのが大事です」


記者「キッチン周りはどこを気にした方がいいですか?」

鬼原さん「コンロの周りは油が跳ねたり食材のカスがたまりがちなのでこまめに掃除したほうがいいです」


「見落としがちなのは排水溝の生ごみや汚れがたまったりするので、定期的にパイプクリーナーなどでおそうじすることをおすすめします」


ゴキブリの最大の侵入口、ベランダに関しては…。

鬼原さん「網戸と窓枠のすき間に少し隙間があいていることがありますのでここからゴキブリが入ることあります。ここの部分を隙間テープなどでうめることで、ゴキブリが入ってくるのを防ぐことができます」


ゴキブリは夜行性。日中はあまり活動しないそうです。「ウチにはいない」と思っていても、寝ている間に活動しているかもしれません。まず、こまめなそうじと、段ボールを捨てるところから始めませんか?

ゴキブリの対策についてダスキン鬼原さんの話をまとめてみました。


ゴキブリ対策3か条…①「掃除と整理整頓」ゴキブリが隠れる場所をなくす事が大切です。②「ご馳走を作らない」観葉植物の受け皿、ペットの餌などはゴキブリにとって大ご馳走。早めにキレイにしましょう。③「とにかく増やさない」駆除剤は湿気のあるような所に置きましょう。