統廃合の危機にあった広島県安芸太田町の加計高校が、一転して広島県内有数の人気校に。その逆転劇のワケを取材しました。

旅立ちの春。安芸太田町にある加計高校では、3年生27人が卒業を迎えました。その加計高校に ”あるうれしいニュース” が入ってきました。卒業生一人ひとりの表情は達成感に満ちています。そのワケは…
卒業生
「まさか県内1位になるとは思っていませんでした」

ことしの一般入試の志願倍率が広島県内の公立高校で最も高い1.69倍で去年に続き、2年連続の1位となりました。
加計高校は人口わずか5500人の安芸太田町唯一の高校で、うれしい知らせに町の人も大喜びです。

町民
「2年連続、本当にぶったまげーよ」
「町民としては『よっしゃ』っていう感じです」
1学年1学級で全校生徒もわずか100人という小さな高校ですが、6年前に全国から生徒を募集する「地域未来留学」を始め、現在は全校生徒のおよそ4割が県外から集まっているといいます。
いったい、なぜ、全国から加計高校にやってくるのでしょうか?

鹿児島出身の1年生
「やっぱり国際交流がしたくて」
千葉出身の1年生
「国際交流が魅力だと思っていて、ふだん会えないような人、島国などからも学校に来てくれて、こんな人とも話ができるんだと世界が広がります」
アジア・中南米などから外国人の訪問を受け入れ、多い時には1年に100人と交流することも…。また、ハワイの高校とも姉妹校提携をしていて、毎年、2人が約2週間の交換留学ができる制度も整えられているなど、盛んな国際交流活動に魅力を感じて進学先として選ぶ生徒が多いといいます。

さらに、県内で2校しかない「射撃部」は毎年、国体に出場している常連校です。
こうした魅力が人気となっている加計高校ですが、実はかつては定員割れが起こり、統廃合の危機にさらされていました。生徒数は県教委が統廃合などの検討対象とする80人未満が目前になっていたのです。