小宅世人 アナウンサー
広島カープ1軍キャンプ地、沖縄市のコザしんきんスタジアムです。3塁側のスタンドにいるんですが、まだバッティング練習をしている選手たちがたくさんいます。今、バッターボックスに入ったのが、林晃汰 選手。手前に 中村健人 選手です。

16日の沖縄市ですが、きのうと打って変わってちょっと寒いです。きのう、すごく汗をかいたので、きょうは半そでで来たんですが寒すぎて、ウインドブレーカーを着てもまだ肌寒いかなというぐらい、気温20℃を切っています。

選手たちも暑かったり寒かったり。体が動いたり動かなかったり、たいへんな中の練習の模様をまとめました。
前日とは打って変わって日差しはなく、肌寒さを感じる風が吹いた沖縄キャンプ、2日目―。


メイングラウンドでは、開幕投手候補のピッチャーたちが、野手と守りの連携を深めました。

その後、床田寛樹 と 森下暢仁 の2人は、沖縄では初のブルペン入り。去年、チームトップの11勝を挙げた “左のエース” は、投球の幅を広げようとさまざまな変化球を交えながら50球以上を投げました。1つずつ課題を克服しつつ、プロ8年目での “初の大役” を目指します。

広島カープ 床田寛樹 投手
「暖かいので、どれぐらい投げられるかなというので入りました。思ったより、まっすぐがよかったので、もう少し精度を上げながら変化球を練習していければいいかなと思います。もう1回ブルペン入って、シート(バッティング)を2回ぐらいして、オープン戦に入っていくっていう感じです」

その隣りで投げたのは、侍ジャパンにも選ばれた 森下暢仁 。序盤はボール球が目立ちましたが、後半は打席に立った 永川勝浩 投手コーチの口から思わずナイスボールとこぼれる場面も…。こちらもスライダーなど変化球を交え、55球。プロ5年目での初の開幕投手へギアが上がってきました。

広島カープ 森下暢仁 投手
「しっかりとストレートを上げることをまず大前提に、後の変化系もなんか思ったよりいい感じで投げられたので、それはよかったです。カーブだったり、チェンジアップだったりっていうのは、イメージどおり今、投げられているので、その2球種はしっかりといい球を投げられているなと思っています」
― 侍ジャパンについて
「なかなか、そういう場所でプレーすることもないですし、そういう場所でいいパフォーマンスを出して、いろんな方に見てもらえる機会だと思いますし、しっかりと結果を残して、自分ができる結果を残せたらいいなと思っています」