大型で強い台風第2号は、31日午後3時現在、沖縄の南海上を北上し、6月1日から2日にかけて沖縄地方へかなり接近する見込みです。沖縄地方では、暴風や高波に厳重に警戒してください。
大型で強い台風第2号は、31日午後3時には宮古島の南約290キロの北緯22度10分、東経125度20分にあって、1時間におよそ10キロの速さで北北東へ進んでいます。
中心の気圧は965ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルで中心から半径165キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の南東側700キロ以内と北西側440キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。
先島諸島では北東の非常に強い風が吹いており、沖縄本島地方では東の強い風が吹いています。先島諸島では6月1日は、沖縄本島地方では6月1日から2日は暴風となる見込みです。暴風に厳重に警戒してください。
なお、台風の進路等によっては、宮古島地方と大東島地方では6月2日は暴風となるおそれがあります。
31日に予想される最大風速(最大瞬間風速)は次の通りです。
沖縄本島地方 17メートル(30メートル)
大東島地方 13メートル(25メートル)
先島諸島 23メートル(35メートル)
6月1日に予想される最大風速(最大瞬間風速)は次の通りです。
沖縄本島地方 30メートル(40メートル)
大東島地方 18メートル(30メートル)
先島諸島 30メートル(45メートル)
6月2日に予想される最大風速(最大瞬間風速)は次の通りです。
沖縄本島地方 30から40メートル(40から60メートル)
大東島地方 20から24メートル(25から35メートル)
先島諸島 20から24メートル(25から35メートル)
宮古島地方では、暴風警報発表予定は31日夜のはじめ頃で、最接近は6月1日昼前。八重山地方は、暴風警報発表予定は31日夜のはじめ頃で、最接近は6月1日明け方。沖縄本島地方の暴風警報発表予定は6月1日昼前で、最接近は6月2日午前中となっています。
沿岸の海域では、うねりを伴い、先島諸島では大しけとなっており、沖縄本島地方と大東島地方ではしけています。沖縄本島地方では31日は次第に大しけとなり、6月1日は先島諸島と沖縄本島地方では猛烈にしけ、大東島地方でも大しけとなる見込みです。高波に厳重に警戒してください。
31日に予想される波の高さ(いずれもうねりを伴う)は次の通りです。
沖縄本島地方 6メートル
大東島地方 5メートル
先島諸島 8メートル
6月1日に予想される波の高さ(いずれもうねりを伴う)は次の通りです。
沖縄本島地方 9メートル
大東島地方 6メートル
先島諸島 9メートル
6月2日に予想される波の高さ(いずれもうねりを伴う)は次の通りです。
沖縄本島地方 9メートル
大東島地方 8メートル
先島諸島 7メートル
沖縄地方では、6月1日にかけて多い所で1時間に50ミリの非常に激しい雨が降る見込みです。土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に十分注意してください。なお、台風の進路等によっては、先島諸島では31日から6月1日にかけて、沖縄本島地方では6月1日から2日にかけて警報級の大雨となるおそれがあります。
沖縄本島地方と先島諸島では、6月1日にかけて発達した積乱雲の下での落雷や突風、急な強い雨に注意してください。
31日18時から6月1日18時までの24時間に予想される雨量は多い所で沖縄本島地方150ミリ、宮古島地方120ミリ、八重山地方120ミリとなっています。
沖縄地方では、31日から6月1日は潮位が高くなる見込みです。海岸や河口付近の低い土地では、高潮による浸水や冠水に注意してください。なお、台風の進路等によっては、沖縄本島地方では6月1日に警報級の高潮となるおそれがあります。
このあと先島地方や沖縄地方では雨風が強くなります。台風情報を確認し、身の安全を守る行動をとってください。
また31日午後3時現在の予報円では、沖縄を通過後、3日には四国地方の南の海上に。4日に日本の東の海上で温帯低気圧に変わる見込みとなっています。