子どもの発達を確認する5歳児健診への理解を呼びかける研修会が南風原町で開かれ、保健師や保育士が参加しました。
5歳児健診は健康状態や身体・言語発達、社会性などを専門家が確認し、就学前の準備段階として問題がないか把握するための任意の健診です。
鳥取大学・脳神経小児科学の中村裕子助教は、「5歳はその後の発達に影響を及ぼす時期」だとして、健診を通じて問題を早期に発見し支援へとつなげることの重要性を訴えました。
現在、県内では久米島町のみが5歳児健診を導入していて、県小児保健協会は今後国の補助制度を活用しながら各市町村への普及を目指しています。