このほか山田さんは、SNSやオンラインゲームなどで発信する立場になったときの注意点も挙げています。

「自分が発信する情報に責任を持つ。有害な情報に自分からはアクセスしないという強い気持ちを持つ。リアルな世界よりも丁寧にスマホの向こうにいる人とのやりとりでは丁寧にかかわりを持つことを意識する」

山田さんのスマホ講座を受講した母親
「制限をかけようかなと考えていて。課金させないとか、インターネットも、子どもが見てはいけないものには制限をかけるつもり」

スマホの使い方次第で 子どもは被害者にも加害者にもなる

講師・山田照子さん
「相手の表情が見えないところで自分から情報を出す前に、相手が嫌な気持ちにならないかとか、踏みとどまって考えてみる。相手の気持ちを思うことができるか、できないかだけでも次の起きる展開は変わってくると思う」

山田さんは、スマートフォンの講座以外にもいじめや性犯罪、薬物など子どもを取り巻く問題をテーマに出前授業を行っています。関心のある方は「テルさんの出前授業」で検索して詳細を確認することができます。