医療費の還付金があるなどとうその電話でATMを操作させて現金をだまし取る詐欺事件が県内で相次いでいて、警察が注意を呼び掛けています。
警察によりますと16日、本島北部に住む70代の男性に、役場職員をかたる人物から電話があり、「医療費の還付金がありきょう中に手続きをしないと返金できない」などと説明されました。男性が、電話の指示に従ってATMを操作したところ、知らない口座に約100万円を振り込んでいたということです。
また15日、本島中部に住む70代の女性が、同様に電話で「還付金の受け取りに手続きが必要」と言われ、指示通りにATMを操作したところ約100万円をだまし取られたということです。

還付の手続きにATMを使用することはなく、警察は「還付金を返還する」と電話があった場合は、詐欺を疑うよう呼びかけています。