大分市の小学校で10日提供された給食に金属製のザルの一部が混入していたことがわかりました。

大分市教育委員会によりますと、大在小学校1年生のクラスで10日、給食で提供された「小いわしの梅香揚げ」の容器の底に、針金のような金属が入っているのを担任が発見しました。

市教委が調べたところ、異物の長さは1センチを超え、この学校の調理場で使用した金属製のザルの一部だということです。

異物を口にした児童はおらず、健康被害も確認されていません。大分市教委は調理場のある小学校や中学校の共同調理場に対して、本日中に調理器具の緊急点検を行うよう指示し、再発防止に努めるとしています。