本格的な暑さを迎える中、大分県別府市の大学で大手製薬会社による熱中症の講習会が開かれ、学生が対処法などを学びました。
講習会は立命館アジア太平洋大学と大塚製薬が初めて開催しました。学生およそ30人が参加し、大塚製薬の担当者から熱中症の仕組みや症状、対処方法などを学びました。

また、予防にはこまめな水分補給に加え、日頃の食事や睡眠が重要ということを学んでいました。この後、学生たちは大塚製薬の「熱中症対策アンバサダー」に任命されました。
(学生)「子どもは汗っかきで代謝がいいだけと思っていたけど、子どもたちが公園で遊んでいる時は注意したい」「屋外でスポーツをするときは、暑さ指数を意識しながら活動していきたい」「体調悪くなった人がいるときに活かしていきたい」
担当者は「熱中症の知識を周囲に広めて、学生生活にいかしてほしい」と話しています。